
銀行の窓口で、お金を預入するのも引き出すの銀行印が必要です。最近は、コンビニなどにATMが設置されていますので、ほぼ好きな時間にお金の出し入れが可能になりました。しかし、銀行は、銀行印を本人の口座かどうかを確認するために重要なものとして認識しています。
逆に言うと、銀行印と通帳や口座情報があれば、窓口でお金の引き出しが可能ということになります。自分の銀行口座を守るためには、銀行印は大切です。どういった印鑑が銀行印にふさわしいのでしょうか。銀行印にふさわしい印鑑の条件は、複製しにくい印影となるように複雑な字体、そして、破損や簡単に欠けることがない丈夫な印材であることです。
できることなら、大量生産のものではなく、銀行印として作られたものがよいでしょう。また、銀行印と言えば、苗字のみというイメージがありますが、フルネームでも名前のみでも問題ありません。名前のみにすると、苗字よりも同じ名前の人が少ない可能性あり、類似した印鑑や複製されるリスクが低いのがメリットです。
そして、女性であれば、結婚や離婚などで苗字が変わることがあります。苗字が変わる毎に届出印の変更届けを出る手間をはぶくことができます。さらに、銀行印のサイズは、認印よりも少し大きめのサイズがおすすめです。
認印は、日常生活で使うことが多いため、10~11mmくらいが使いやすくて一般的なサイズです。それより少し大きめに作っておくと認印との区別もつき、銀行印が必要になった時に間違えて認印を持って来てしまったなんてことにはなりません。
もちろんサイズに関しても決まったサイズというものはありませんので、好みのサイズにすることもできます。